会社での業務や、家庭での生活においてもパソコンやスマートフォンの利用が当たり前となったことで、私たちは日々、様々な形式のファイルを保存し利用しています。

業務では、社員間でのファイルのやり取りが必要になる場面も多くあるため、ファイル共有のできる環境を準備しておくことで、効率的に仕事を進めるこができます。

今回は企業でのファイル共有の方法としてNASに焦点を当て、その導入と利用方法について解説したいと思います。



<「ファイル管理の選び方12ポイント」はこちら>


NASを利用したファイル共有とは

NASは、Network Attached Storageの略であり、ネットワーク経由で接続するファイルサーバのことを指し、ファイルを保存するために利用します。
NASの特徴はネットワークを経由して接続し、利用することにあります。

例えば、USB経由で接続する外付けハードディスクでも、パソコンのファイルを保存し管理することはできますが、外付けハードディスクを直接接続しているパソコンからしかファイルの利用ができません。

一方、NASはネットワークを経由して接続するため、ネットワーク内に設置されているパソコンであれば同時に接続し利用することができます。

NASはネットワークを利用して複数人で同時に利用することができるため、NASに共有フォルダを作成しファイルを保存すれば、それだけでファイルの共有が可能になります。
企業の業務のためのデータのように、複数人で編集、閲覧するファイルを扱う場合は、NASのように複数人で同時に利用できるものが適しているといえます。

NASのアクセス権設定で適切なファイル共有を

NASを導入することでネットワーク内のすべてのユーザでファイル共有を実現できますが、NASに保存しているファイルのなかには一部のユーザ間でのみ共有したいというものもあるでしょう。
複数のNASを部門や利用者ごとに用意するというのもひとつの方法ですが、一台のNASであってもフォルダやファイルのアクセス権を適切に設定することで対応することができます。

NASを利用する際には利用者ごとのユーザアカウントを作成し、利用者はそのユーザアカウントを使ってNASに接続します。
NASの機能を利用することで、作成した共有フォルダやファイルに対して、ユーザごとに編集や閲覧の可否の権限を設定することができます。

共有フォルダに適切な権限を設定することで、同じNASを利用していても個人や部門、チーム単位でアクセスできる範囲を管理することが可能です。
特定の範囲のユーザのみでの共有が求められるファイルなどは特に、適切なアクセス権を設定し管理していくことが必要となります。

NASの選定は機種と設置場所の検討も

NASは搭載できるハードディスクの本数や、CPUなどの性能によって機器本体の大きさが異なります。
ハードディスクの本数は、NASに保存できるファイル容量に関係し、機器の性能は同時に利用できる人数に影響します。

そのため、保存するファイル容量と利用する人数によって、NASの機種を選択することになります。
NASの機器本体の大きさは、デスクの上に置ける程度のものから、サーバのようにラックに格納する大きさまで存在し、機種によって必要な設置スペースが異なります。

少人数で利用するのであれば社内の空きスペースに設置することも可能でしょうが、利用人数や性能などの要件によっては、社内と接続できるデータセンターを利用して設置する場合もあります。

NASを選定する際には、利用人数やファイルの保存容量はもちろん、設置する場所も含めて検討する必要があるでしょう。

社外からNASのファイル共有を利用するには

NASはネットワーク経由で利用することができるファイルサーバですが、社内に設置してあるNASならば、基本的には社内ネットワークからしか接続することはできません。
外出先や在宅勤務などのテレワーク環境から社内のNASを利用するためには、VPNなどの技術を用いて社内ネットワークに接続しなくてはなりません。

このような場合、別途VPN装置を導入することが一般的ではありますが、NASの機種によっては簡易的なVPN機能をもつものもあります。

NASの主な機能はファイルサーバであるため、専用のVPN装置と比べると性能面では劣ると考えられますが、VPN機能をもつNASであれば設定を追加するだけで、社外からNASに接続できるようになり、ファイル共有が可能となります。

NASの機能によるVPN接続は、機器への負荷が高まること、VPN接続の数の制限や安定性など、注意しなければならない点はありますが、社外からNASを利用するひとつの方法となります。

まとめ

今回はファイル共有の方法としてNASを利用したものを紹介させていただきました。
ユーザアカウントやアクセス権の設定などNASの導入後に若干の運用が発生しますが、適切なファイル共有の環境を整備することは、業務の効率化に貢献するものでしょう。



<ファイル管理プランの構成図&価格表はこちら>


関連記事

『【必見】オンラインストレージの導入方法とリスク&セキュリティ』


関連プラン

ファイル管理プラン

関連プラン導入事例

ファイル管理プラン導入事例